第11回マイナビキャリア甲子園を活用し、1学期から3学期まで年間通して取り組むプログラムのイメージをご紹介します。
1学期は予行練習、2学期で本戦、3学期は学習の深度をさらに深めるためのプログラムです。
なお、プログラムはあくまでイメージであり、マイナビキャリア甲子園出場にあたって必須な取り組みではありません。またコマ数や実施内容は各学校様の現場の実態によってアレンジください。
1学期
2学期から本格的に始まる第11回マイナビキャリア甲子園の予行演習として取り組み、探究学習の取り組みに生徒を慣れさせることが目的のプログラムです。
探究学習に慣れていない方向けの入門編としてのプログラムと、過去のマイナビキャリア甲子園を題材としたプログラムの2種類をご用意しています。学校様のご事情に合わせ選択ください。
*取り組みの有無は任意です。第11回マイナビキャリア甲子園の審査には一切関係ありません。
◾️身につけてほしい能力
探究学習の基本的な取り組み方/調査力/チームで取り組む力
導入として身近なテーマに取り組む場合
初めて探究学習に取り組む生徒様向けのプログラムです。マイナビキャリア甲子園の大企業の壮大なテーマに取り組む前に、身近で考えやすいテーマを導入教材としてご用意いたしました(早期申込キャンペーンとしてお申し込みいただいた学校対象)。
導入教材は3種類のテーマをご用意しています。取り組ませたいテーマを選択し、下記に沿ってご指導ください。
【1】オリエンテーション
探究学習に取り組む目的や授業全体の概要をご説明ください。また1学期の探究学習で取り組むチームを決定ください。
*マイナビキャリア甲子園のチームは2人〜4人で組んでください。
また社会人基礎力シートを活用し、自分の能力を自己評価させてください。
【2】テーマ動画視聴&チームビルディング
教材映像(16分程度)を視聴し、進め方やチームビルディングを行なってください。動画終了後、残りの時間を使ってチーム内の役割を決めておくとその後がスムーズです。
【3】調査方法
教材動画(15分程度)を視聴し、テーマに関する考え方や調査方法について学びます。動画を視聴した上で、教材内にある調査票を用いてチーム内で調査項目の担当割を行なってください。
【4】調査
前週で決定した担当割に沿って調査活動をお願いします。時間内に調査できなかった項目は宿題とするようご指示ください。
【5】調査結果まとめ
前週までに調査した内容をチーム内で報告・共有する時間とします。新たに不明点が出てきた場合は別途調査するようご指示ください。
【6】アイデア発想
各テーマ動画vol2の「調査編」で解説されている「理想と課題のギャップ」を埋めるアイデアを自由に考えさせてください。この際、理想と現実が生徒間で議論されているかをご確認ください。
【7】スライドの作り方
スライドの作り方を解説する動画(13分弱)を視聴し。プレゼンテーション用スライド制作を始めてください。このコマではスライド制作の役割分担を生徒の間で会議をさせると良いでしょう。
【8】スライド制作作業
前週の続きで、プレゼンテーションに向けたスライド制作を行なっていただきます。終わらなかった分は宿題とします。
なお、このプログラムでは初めて取り組む生徒様向けにスライドのテンプレートをご用意しています。利用の有無は担当の先生方にお任せ致しますが、必要に応じてご利用ください。
【9】クラス内プレゼンテーション
クラス内で順番にプレゼンテーションを行なっていただきます。チームごとのプレゼンテーション時間はチーム数に応じて適宜アレンジください。
【10】振り返り
社会人基礎力シートを再度自己評価で記入。1コマ目のオリエンテーションで記入した社会人基礎力シートを返却し、事前と事後でどのように変化が起こったのかを考えさせます。
過去のマイナビキャリア甲子園チームから学ぶ場合
過去のマイナビキャリア甲子園の高校生プレゼンテーションを見本に、マイナビキャリア甲子園を体験する場合のプログラムです。過去の企業テーマと優勝チームが題材となっているため、マイナビキャリア甲子園の進め方が理解しやすいでしょう。
題材とするのは、2020年度大会で優勝したぐーふぉ(東京電力テーマ)です。
【1】オリエンテーション
探究学習に取り組む目的や授業全体の概要をご説明ください。また社会人基礎力シートを活用し、自分の能力を自己評価させてください。
加えて、1学期の探究学習で取り組むチームを決定ください。
*マイナビキャリア甲子園のチームは2人〜4人で組んでください。
【2】マイナビキャリア甲子園の進め方
マイナビキャリア甲子園の進め方動画を視聴ください。また動画終了後、チームビルディングワークに取り組んでください。
【3】教材企業テーマ解説動画
題材となる過去の過去の企業テーマ動画を視聴し、前週の進め方動画を参考に調査活動を始めます。調査票を埋める作業を行なってください。
【4】調査
前週で決定した担当割に沿って調査活動をお願いします。時間内に調査できなかった項目は宿題とするようご指示ください。
【5】調査結果まとめ
前週までに調査した内容をチーム内で報告・共有する時間とします。新たに不明点が出てきた場合は別途調査するようご指示ください。
【6】アイデア発想
進め方動画で解説されている「理想と課題のギャップ」を埋めるアイデアを自由に考えさせてください。この際、理想と現実が生徒間で議論されているかをご確認ください。
【7】スライドの作り方
スライドの作り方を解説する動画(13分弱)を視聴し、スライド制作を始めてください。このコマではスライド制作の役割分担を生徒の間で会議をさせると良いでしょう。
【8】スライド制作作業
前週の続きで、スライド制作を行なっていただきます。終わらなかった分は宿題とします。
【9】見本プレゼン視聴
同じテーマに取り組んだ過去の優勝チームの動画と、プロセス解説動画を視聴ください。動画視聴後、取り組みプロセスに関する振り返りシートを使ってチーム内で振り返りを行なってください。
【10】振り返り
社会人基礎力シートを再度自己評価で記入。1コマ目のオリエンテーションで記入した社会人基礎力シートを返却し、事前と事後でどのように変化が起こったのかを考えさせます。
2学期
2学期は第11回マイナビキャリア甲子園に取り組んでいただきます。
大会のスケジュールはこちらをご確認ください。
◾️身につけてほしい能力
課題解決力/アウトプット能力
第11回マイナビキャリア甲子園
第11回マイナビキャリア甲子園に取り組んでいただきます。書類審査の提出締め切りが2024年11月29日(金)なので、締め切りに間に合うように取り組みましょう。
【1】オリエンテーションとテーマ検討
マイナビキャリア甲子園の大会日程や企業テーマをご案内ください。生徒にはどの企業テーマに取り組むかを検討させましょう。この時点で一つに絞る必要はなく、2,3社程度のテーマに絞ってください。
【2】テーマ企業理解
前の週で絞った複数テーマ企業のインタビュー記事や解説動画を見ながら理解を深めていきます。解説動画は1社20分程度です。
【3】テーマ企業理解
前週に引き続き、企業テーマの教材を視聴ください。最終的にどの企業テーマに取り組むかを決定してください。
【4】調査
調査票を作成し、チーム内で調査項目を分担してください。時間内に調査できなかった項目は宿題とするようご指示ください。
【5】調査結果まとめ
前週までに調査した内容をチーム内で報告・共有する時間とします。新たに不明点が出てきた場合は別途調査するようご指示ください。
【6】アイデア発想
調査結果を踏まえ、何を解決したいのか、そしてどう解決するのかのアイデア出しを行なっていきます。授業の時間内では終わらない可能性も高いので、残り分は宿題などで取り組んでいただきます。
【7】スライド制作作業
書類審査提出に向けた。スライド制作を進めてください。1学期に視聴したスライド制作の動画を改めて確認してもいいでしょう。
【8】スライド制作作業
引き続き、スライド制作にあててください。不足分は宿題などで対応ください。
【9】クラス内プレゼンテーション
大会自体に直接的な関係はありませんが、学校で取り組むプログラムの一つの終着点として、学内プレゼンテーション大会を行うと良いでしょう。クラス内で順番にプレゼンテーションを行なっていただきます。チームごとのプレゼンテーション時間はチーム数に応じて適宜アレンジください。
【10】振り返り
社会人基礎力シートを再度自己評価で記入。1学期最後で記入した社会人基礎力シートを返却し、生徒が自分にどのように変化が起こったのかを考えさせます。
3学期
大会の書類審査結果によって進め方は異なりますが、残念ながら敗退となってしまった方にも最後まで取り組んでいただけるようなプログラムをご用意しました。
これまで学んできたことを活かして総仕上げを行なってください。
第11回マイナビキャリア甲子園を継続して取り組む場合
第11回マイナビキャリア甲子園の書類審査やプレゼン動画審査に、残念ながら落選してしまった生徒が継続して取り組む場合のプログラムです。通過しているチームは継続して次の審査に向けてブラッシュアップに取り組んでいただくため、同じ授業内で2パターンの動き方をすることになります。
【1】相互フィードバック
2学期で取り組んだ作品を生徒同士でフィードバックをさせ合います。2,3チームをグループとし、フィードバックガイドラインを参照しながらお互いの作品の良い点、改善点を伝え合います。
*フィードバックガイドは後日アップ予定です。
【2】改善プランの議論
前週の相互フィードバックを踏まえ、チームで改善項目を洗い出します。改善プランシートを使って改善計画を立ててください。
*改善プランシートは後日アップ予定です。
【3】ブラッシュアップ
前週の改善プランシートをもとに担当を分けて2学期の作品をブラッシュアップしていってください。
【4】ブラッシュアップ
前週に引き続きブラッシュアップをお願いします。提出締め切り日を設けて再提出させましょう。この時間内に終わらなかった分は宿題としてください。
【5】振り返り
2025年2月16日(日)に準決勝大会が行われ、最終的に企業が選出した企業代表チームが決定します。準決勝時点の該当チームの動画を見た上で、自分たちの足りなかった点を振り返りシートをもとに洗い出してください。
自ら問いを立て、取り組む場合
与えられたテーマではなく、自ら取り組む問いを定め、取り組むプログラムです。基本的な進め方を1学期、2学期と学習した上で、学んだことを自分ごと化することが目的です。
【1】課題解決テーマ決め
解決する課題を自分たちで決定します。誰かに与えられた課題ではなく、自分たちが課題だと感じるテーマを議論の上で決めてください。スケールの大きな社会課題でも、自分たちの日常生活に関することでも、取り組むテーマは自由です。
【2】調査
前週で決めたテーマについて調査活動を行います。調査票を作成し、役割分担を行いましょう。時間内に完了できなかった調査は宿題として取り組みます。
【3】アイデア発想
解決すべき課題は何か、その課題を解決するためのアイデアを議論します。時間内に終わらなかったものは宿題として取り組ませます。
【4】スライド制作作業
プレゼンテーション用スライド制作を始めてください。時間内に終わらなかったものは宿題として取り組ませます。
【5】クラス内プレゼンテーション
クラス内で順番にプレゼンテーションを行なっていただきます。チームごとのプレゼンテーション時間はチーム数に応じて適宜アレンジください。